2022-04-03 / 最終更新日時 : 2022-04-03 kira.farm 吉良農園 冬の吉良農園 ~山との関係~ 山間にある吉良農園。冬の間は、山仕事が多くなります。 なぜ農家が山に入るのか? 現在の農業が一般的になる前は、もともと山と農地と暮らしはつながっていました。山の木を伐り、薪や炭、柴として燃料に。落ち葉や小枝、草は肥料にと […]
2021-05-02 / 最終更新日時 : 2021-05-02 kira.farm 丹波畦師 5月恒例 かぼちゃ畑の草マルチ 新緑の美しいこの季節。吉良農園で5月恒例となったかぼちゃの草マルチ作業がスタートしました! 冬越しして花を咲かせ終わった野菜、畦の刈り草を草抑え、かぼちゃのベッド、有機質の補充として活用していきます。草も大切な地域資源で […]
2021-02-18 / 最終更新日時 : 2021-02-18 kira.farm ESD 農地再生ダイジェスト【2017~】 冬のこの時期は、春に向けて水路のメンテを行う大切な時期です。スコップやクワを使って泥上げをしているとドジョウやドンコが!放棄田であったときには見られなかった生き物が昔のように(放棄される15年ほど前の状態)戻ってきている […]
2021-01-12 / 最終更新日時 : 2021-01-12 kira.farm SATOYAMA Nature Lab 寒波 先週末の寒波では川でも流れの緩い水面が凍り、日陰では分厚い氷がはりました。ビオトープにしている谷間の田んぼではスケートができるほどの厚さの氷です。 最低気温が5日連続の-5℃以下となり、9日(土)には-10.1℃(@気象 […]
2021-01-05 / 最終更新日時 : 2021-01-05 kira.farm 吉良農園 2021 謹賀新年 明けましておめでとうございます。昨年は皆様に大変お世話になりました。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 年越し寒波で10cmほどの積雪。畑も一面雪化粧。 この冬は篠山らしい厳しい冷え込みが続き、葉物野菜をはじめ、根菜類 […]
2020-12-20 / 最終更新日時 : 2020-12-20 kira.farm 吉良農園 秋から冬へ 11月下旬の紅葉、12月からの霜、そして先週の雪と秋から冬までがあっという間です。 朝晩がしっかりと冷え込むこの季節。ここ丹波篠山では野菜の味がぎゅっと濃縮され、より一層美味しくなる時期に入ります。 また夏の間大変だった […]
2020-09-26 / 最終更新日時 : 2020-11-17 kira.farm 吉良農園 稲刈り、ドローンと彼岸花 今年は水稲圃場2枚で実験を行いました。 ダイハツ工業さん、ナイルワークスさんにご協力いただき、稲の生育と水温、水深、畔草の状態との関連調査を実施しました。 水位センサーを圃場内5か所、あて口に設置し、スマホアプリにて水位 […]
2020-05-09 / 最終更新日時 : 2020-05-09 kira.farm 吉良農園 田植え、農地の再生 メインは多品種の季節野菜ですが、少し田んぼで稲(コシヒカリ)も栽培しています。ハウスにて播種・育種し田植え。小さい田んぼが4枚なので、田植えは1日で終了。本日は植え残し部分を手植えです(父、母担当)。 その間、畑がメイン […]
2020-05-09 / 最終更新日時 : 2020-05-09 kira.farm 吉良農園 新緑の季節 野菜出荷スタート 美しい新緑に包まれる季節になりました。この2月、3月に種蒔きした野菜たちの収穫がはじまります。 ・ 香りの良い 菊菜・ サラダのアクセントにピリ辛な キラ菜、紅キラ菜・ 緑のレタス グリーンロッサ・ ピンクのレタス ピン […]
2020-04-14 / 最終更新日時 : 2020-04-14 kira.farm 吉良農園 山仕事、畑仕事 この冬目標にしていた山整備もようやく一段落に近づき、山間からの風景は格別です。 畑では苗の定植、第1弾が完了。5月から収穫予定の「菊菜、キラ菜、からし水菜、レタス、ルビーリーフ、イタリアンパセリ、じゃがいも」などなど畑が […]