御影ジュエンヌさま
2月26日、長年大変お世話になっている御影ジュエンヌさん(神戸市御影、フランス料理)にディナーに行ってきました。シェフが東京のイベントで不在の間、スーシェフである大川領介さん(大川シェフの次男さんです!)がコース料理すべてをデザインし提供される特別な日にお声かけいただきました。


一つ一つのお料理が素晴らしく、あっという間のひと時でした。カウンターですので、領介さんの料理に向き合う姿を見ることができます。真摯に食材と向き合い、お客さまにベストの状態で提供する。それらのお料理に合わせてマダム&ソムリエの三木さんからのサービス。ワインの歴史的背景や生産地の話など、栽培されている品種や地域は違いますが、生産者として、また地域の酒蔵とコラボしている私としては興味津々で、よりいっそう食事の楽しみが広がりました。

振返れば、農繁期中はなかなかまとまった時間がとれず、日々の農作業や地域保全、農村との関わり・担い手育成を目指した新しい事業の試行錯誤にかかりっきりでした。
地域では農家の高齢化がむばかりで、放棄されていく農地が増加の一途です。荒廃していく農地はシカやイノシシの住処となり、そこを拠点に耕作している新たな田んぼや畑へ侵入し、農作物を荒らしていく。そしてまた田んぼが放棄されていく。日々の生産・出荷作業もあるので、被害が出始めてから対策に走るという後手後手に回る日々に加え、ここ数年の夏の猛暑や渇水、突然の豪雨などで心が折れそうな日々が続いていました。
こうしてゆっくりと心あたたまる食事をし、シェフ&サービスのチームで素晴らしい時間と空間を創り出されていることを改めて感じて、私たちの生産している野菜、そしてその背景にある保全してきた地域の存在が立ち上がってくるように思います。日々一緒に仕事をしているスタッフ、お届けした野菜を素晴らしいお料理として提供されるシェフ、地域をこえチーム農園として本当につながっているんだなと実感したひと時でした。御影ジュエンヌの皆さま、いつも本当にありがとうございます。

2025年の本格的シーズンインとなりました。
気持ち新たにスタッフ一同、真剣に楽しく農業に取り組んでまいります。
こういったメンバー・環境で農業と関わりたいと思った方、ご連絡ください!

<今回ご紹介したお店の情報>
御影ジュエンヌさま
https://www.mikage-juenne.com/
La Tachiさま(大川シェフの長男である大川武士シェフのお店です)
https://goetheweb.jp/gourmet/article/20200626-la-tachi
****************************************
『土』から『口』まで、より『良』きつながりを。
私たちは丹波篠山にて、「里山における有機農業」を実践するクリエイティブチームです
【お知らせ】
●100人ではぐくむ名前はまだ無い日本酒2025【ミチのムコウ】 参加者募集中!
★お申込みはこちら(2025年4月20日締め切り予定)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSePnZlasXJGIpYKei71iamhAkeag5thW2y2xy9xp5WzoKEjeQ/viewform
★プログラム内容はこちら(2025年3月6日の投稿)
****************************************