丹波篠山オーガニックビレッジと2024年黒枝豆栽培実証報告
2023年(令和5年)4月27日、丹波篠山市は「オーガニックビレッジ宣言」をしました。
オーガニックビレッジとは、農林水産省の定めた「みどりの食料システム戦略」を踏まえ、有機農業の生産から消費まで一貫し、農業者のみならず事業者や地域内外の住民を巻き込んだ地域ぐるみの取組をすすめる先進的モデル地区となる市町村のことです。丹波篠山市は2009年(平成21年)に「農都宣言」も行っており、農業の振興、環境の保全、生きものへの配慮など受け継がれてきた伝統と環境を次代へと受け継いでいく取組みをおこなってきました。今回の宣言では、有機農業という視点を取り入れ政策を進めていくものです。
オーガニックビレッジ –丹波篠山市~水と創る農都ものがたり~
丹波篠山市オーガニックビレッジの挑戦(農林水産省HP)
https://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/yuuki/attach/pdf/jichinet-109.pdf

2025年3月現在、吉良農園は有機JAS認定を取得していないため、原則として有機野菜と表記しての販売はできません。小規模の圃場にてモザイク状に少量多品種栽培をしており、どうしても管理コストが高くなってしまうこと、直接お客さんとつながっての販売のため必要な情報の問い合わせがあった場合には開示することができることなどの理由もあります。
有機JASに関する講習は受講し、有機に関する情報、知識を得て学び続けていくことはしておりますが、現状では取得する決断をしていないというところを申し上げておきます(将来的には考えています)。


そうした背景のもと、今年2024年(令和6年)度に特産品である丹波篠山の黒大豆枝豆の有機栽培実証実験を行いました。25年間にわたる有機栽培を続け、土づくり的には確立してきているのですが、今後新しく有機に参入していく方々のためにも、慣行栽培から有機栽培に転換する技術確立が必要であり、勘と経験がメインでなく、エビデンスとの両輪での承継方法の確立も大切であると考え実施しました。実施にあたっては兵庫県丹波県民局、丹波篠山市にご支援をいただきましたこと感謝いたします。

今年は昨年と同様、7~9月の猛暑に加え、1ヶ月以上雨が降らないという水不足の大変厳しい年でした。市内の定点調査でも収量が低下している報告がありました。特に私たちの集落では水が豊富であるとはいいがたく、水稲の水を切らすことは致命的であるため黒枝豆等への水の優先度は下がります。そういった近年の環境変化にどのように対応していくかもポイントですが、私たちの土づくりにおいてある程度の強みが発揮された結果になったことは自信にもつながりました。
以下にその結果の一部を示します。環境による差が出にくいように、同じ集落内の近い複数の圃場を選び、試験区における栽培管理は統一しました。施肥などの土づくり違い、慣行栽培から転換してどれくらいの期間が経過しているかの違いを土壌分析、黒枝豆の収量・食味分析、栽培履歴調査により評価・比較しました。以下は2025年2月7日に兵庫県丹波県民局による令和6年度新部門・新作物等導入試験支援事業発表会において公表した内容の一部です。丹波新聞さんにも記事にしていただきました。
丹波新聞の記事ページ



吉良農園としての栽培方法において一定の効果があること、緑肥の効果が転換1年目からみられることが分かりましたが、こうした実証は単年の結果で結論付けることはできません。一般的には有機栽培として安定するには5年ほどが必要といわれています。魔法のような方法はなく、地道にかつ目的と手段の評価をもって続けていくことが大切です。
今年度も引き続き実証に取り組んでいきますし、吉良農園の黒枝豆を食べてみたい!!という方々は9月頃にアップ予定のフォームからご予約いただけましたらこの上ない喜びです。
吉良農園 黒枝豆予約フォーム https://kira.farm/vegetable/
※少量生産のため売り切れの場合はご容赦ください。
その際は志を同じくする若手農家を紹介させていただきます。

****************************************
『土』から『口』まで、より『良』きつながりを。
私たちは丹波篠山で「里山における有機農業」に取り組むクリエイティブチームです
【お知らせ】
●100人ではぐくむ名前はまだ無い日本酒2025 参加者募集中!
★お申込みはこちら(2025年4月20日締め切り予定)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSePnZlasXJGIpYKei71iamhAkeag5thW2y2xy9xp5WzoKEjeQ/viewform
★プログラム内容はこちら(2025年3月6日の投稿)
****************************************